柴胡剤 漢方薬解説

柴胡剤の解説・まとめ

投稿日:2019年9月27日 更新日:

柴胡剤は柴胡と黄芩を主構成生薬とする処方群で、邪がさらに体の深部に移行し、半表半裏に熱がこもった病態で、往来寒熱、胸脇苦満、食欲不振、悪心、嘔吐、口が苦い、舌の白苔などの特徴的な症候がみられるようになります。

柴胡剤は病毒や病邪を中和し、生体機能のバランスを調節することで作用を発現していきます。

柴胡

柴胡は『和解少陽』といって、少陽という病態を改善します。少陽とは半表半裏の状態を意味し、表証と裏証の間の状態のことです。

寒熱往来(寒気と熱感が交互にくる)、口が苦くてのどが渇く、胸脇苦満(肋骨の下あたりを押すと痛い)などの症状が少陽の特徴となります。

また『疏肝解鬱』といって、肝臓のあたりで気などが鬱滞している状態を改善する働きもあります。

黄芩

清熱瀉火作用があり、中焦の熱と上焦の熱を改善します。中焦には胃腸が該当しており、 黄芩は胃腸の湿熱を乾燥して冷ますことで改善していきます。 上焦には咽頭などが該当しており、寒熱往来、口が苦くてのどが渇く、胸脇苦満などの少陽の症状も改善します。

また『涼血安胎』といって、妊娠中の胎熱不安の症状を改善する作用もあります。

柴胡剤の薬方例







-柴胡剤, 漢方薬解説
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

漢方薬の解説(種類別まとめ)

このページについて 私が今までに講演会のために作ってきた漢方薬に関する資料をここに記載していこうと思います。かなり簡単にまとめた初心者レベルではありますが、これから漢方薬について勉強する方達の参考にな …

桂麻剤の解説・まとめ

桂麻剤とは 桂麻剤は、桂枝湯を基本に桂枝(桂皮)と麻黄を配合する薬方群の事で、なかでも麻黄を配合する薬方群については麻黄剤と呼ばれています。風邪症候群や急性熱性疾患の初期の症状(太陽病の病態)である悪 …

麻黄湯の解説

桂枝 甘草 麻黄 杏仁 辛温発表剤(温めて表証を治す)の代表的な処方で、麻黄の鎮咳作用と杏仁の鎮咳去痰作用が合わさり、咳嗽や喘鳴のあるものに奏効し、呼吸困難を改善する作用があります。 麻黄・杏仁・桂枝 …

大黄剤の解説・まとめ

大黄剤は大黄を主構成薬とする処方群で、大黄の清熱作用により胃腸の内熱を除くとともに、強い瀉下作用により腸内の老廃物を排泄して、消化管の働きを正常化させていきます。 大黄剤は基本的に胃熱証の適応であり、 …

葛根湯加川芎辛夷の解説

桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜 葛根 麻黄 川芎 辛夷 葛根湯に川芎と辛夷を加えたもので、鼻づまりに適応するためにつくられた処方です。 辛夷は鼻を開く作用があり、民間療法でも直接鼻に詰めたりして利用され …

新着投稿

アーカイブ

カテゴリー