大黄 枳実 厚朴 麻子仁 杏仁 芍薬
潤腸湯から桃仁・当帰・地黄・黄芩・甘草を去り、代わりに芍薬を加えた処方となっています。
麻子仁・杏仁が腸燥を潤し、枳実は大黄や厚朴とともに腹満や上腹部のつかえの緩和ならびに滞便を巡らす働きによって腸燥便秘を改善していきます。また、芍薬が配合されることで補血、鎮痛、鎮痙の作用が加わっています。
潤腸湯と類似していますが、燥性や血虚の症状は弱いです。
自由がないと人生は楽しくない!
投稿日:2020年2月20日 更新日:
潤腸湯から桃仁・当帰・地黄・黄芩・甘草を去り、代わりに芍薬を加えた処方となっています。
麻子仁・杏仁が腸燥を潤し、枳実は大黄や厚朴とともに腹満や上腹部のつかえの緩和ならびに滞便を巡らす働きによって腸燥便秘を改善していきます。また、芍薬が配合されることで補血、鎮痛、鎮痙の作用が加わっています。
潤腸湯と類似していますが、燥性や血虚の症状は弱いです。
執筆者:cynthiarte
関連記事
桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜 この処方は桂枝湯の芍薬を倍量にした「建中湯類」の基本となる薬方で、芍薬による内臓平滑筋の緊張緩和や鎮痛作用と、桂枝と生姜による健胃作用が主な薬効となります。芍薬の筋弛緩 …
桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜 当帰(膠飴) 小建中湯に当帰を加えた薬方(本来は膠飴を入れない)で、血虚の傾向のあるものに適しています。 当帰は温性補血薬の代表的な生薬であり、血を補い瘀血を去り血行を良 …
麻黄 杏仁 甘草 石膏 この処方は麻黄湯の桂枝の代わりに石膏が入ったもので、麻黄湯と同じく麻黄と杏仁が合わさっており、咳嗽や喘鳴があるものに奏効します。 しかしながら、麻黄・石膏の組み合わせは麻黄・桂 …
桂枝 乾姜 生姜 麻黄 白芷 当帰 川芎 白芍 大棗 甘草 蒼朮 茯苓 半夏 陳皮 厚朴 枳実 桔梗 五積とは5つの病毒(気・血・痰・寒・食)の鬱積を意味しており、五積散とはそれらの状態を治すための処 …