調剤薬局の仕事

個別指導に向けての事前提出物

投稿日:2019年9月15日 更新日:

個別指導の通知が来てから、早くも1週間が過ぎました。いやはや、あっという間ですね…。実際に対象となるレセプトは30名分なのですが、直前になるまで対象者が誰なのかはわかりません。 まぁなんとなく予想がつく場合もあるのですが、基本的には不明な状態です。 そして、事前に提出しなければいけない書類などもありますので地味に毎日が忙しいです。私は保育園の園薬剤師も請け負っているのですが、ここ1か月はこの準備の影響で全く行けそうにありません😓運動会も近いのですが…園長先生、本当にごめんなさい😫

さて、対象者の連絡があるのは個別指導の1週間前に20名分、前日に10名分とされています。ですので基本的に薬歴を改ざんする時間はありません。普段からきちんとやっとけよ、ということでしょう。ほぼ抜き打ちテストですね。

実際に通知が来てから当日までの流れを書きますと、

  1. 通知が来る(1か月前)
  2. 事前資料を提出する(2週間前)
  3. 20名分が通達される(1週間前)
  4. 10名分が通達される(前日)
  5. 当日資料を持っていく(当日)

といった流れになります。

このスケジュールを見て、意外と余裕があると感じますか?それとも時間がないと感じますか?これは勤務している薬局の体制にもよると思いますが、基本的には全然時間が足りません。だって通常業務をしながらですよ?そもそも個別指導に該当している時点で、処方箋単価が高いはずです。ということは、通常の調剤業務自体が多忙だと思われます。なかには在宅、居宅に力を入れている薬局もあるでしょう。そんな状態で個別指導の準備も並行するというのは、なかなか大変なものです。

それに加えて、提出資料に関しての説明が少なすぎます。送られてきた書類の中に必要なものの概要は一応書いてあるのですが、言葉足らずもいいとこです。正直ね、薬局をなめとんのか!ってなりますよ。書類を送るなら、いちいち問合せしなくてもわかるようなわかりやすい言葉で書いてこいや!!😠

しかもこっちでコピーすること前提やないか!ちゃんと枚数が足りるように事前に合わせてから送ってこんかい!!もしくはコピーして使ってくれとか書いとけや!!!こっちは送られてきたものの書類不備だと思うやないか!!!!😡

…などなど、個別指導に行く前からすでに私は怒り心頭状態です。いやもうほんとにね、私は短気なのでこういうのにイライラするんですよ。今回の指導に関して社長からは「あんたの思う通りにやってくれ、納得できるまであきらめるな」と許可が出てますので、全力で指導官と対峙してきます。もしもこれで来年再指導になったら弁護士を連れていく予定ですよ、マジで。

とりあえずそんなこんなで、ようやくうちの提出資料も完成を迎えてきました。来週あたりからは少しずつ内容の解説をしていきますね。薬剤師の方達はいずれ経験するかもしれないことですので、ここ記事が少しでもお役に立てば嬉しく思います。

次の記事







-調剤薬局の仕事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

厚生局から薬局に個別指導通知が来た~書類の書き方や対策・指摘事項について~③

ここ数日は個別指導の直前で全く記事を書く余裕がありませんでした…。やはり大変ですね、個別指導の対象になった薬局は色んな角度から追い込まれていきますよ。徐々に薬局内の空気も重たくなってきますから、私の場 …

コンビニクリニック

調剤薬局で働いていると、色々な人たちと会話します。家族の愚痴を言う人、会社の愚痴を言う人、自慢話をする人と様々です。中には病院や医師の悪口を言う人もいます。医師の悪口で多いのは「病院代が高い」「頼んだ …

個別指導の通知

ブログ一発目の記事がなんとも重たい…。 先日地方厚生局からA4サイズの茶封筒が届きました。お役所からの封書はいつも受け取るたびにドキドキします。しかし、今回は受け取る前から嫌な予感がしました。何しろ普 …

ディレグラが食前服用の理由

今回は久しぶりに薬剤師らしいことを書いてみようと思います。最近は個別指導の対策などであまり現場を見ていなかったのですが、本日現場薬剤師の投薬を見ていて少し気になることがありました。それがこの一言… 「 …

ファストフードクリニック

ちょっと最近びっくりしたこと。先日「コンビニクリニック」という記事の中で私が使った「ファストフードクリニック」という言葉ですが、すでにアメリカではこの形態が実際に注目されていたらしいです&#x1f63 …

新着投稿

アーカイブ

カテゴリー




S