桂麻剤 漢方薬解説

桂麻各半湯の解説

投稿日:

桂枝 甘草 麻黄 杏仁 芍薬 大棗 生姜

この処方は 麻黄湯桂枝湯を合方したものです。各半湯と名がついていますが、実際には半分ずつ合方したものではなく1/3ずつ合わせたものです。

麻黄と桂枝の相乗作用による強い発汗が考えられますが、上記理由のため麻黄湯などに比べて麻黄の処方量は少ないため、自汗傾向がある症状に適応します。見方を変えると、桂枝湯の処方に麻黄の鎮咳作用と杏仁の鎮咳去痰作用が加味された処方とも考えられます。

桂枝湯の応用として、熱感や悪寒がある皮膚の痒みに使うことができます。また、汗が出ないで痒いものにも適応でき、寒冷蕁麻疹にもよく効きます。

麻黄湯葛根湯桂枝湯の鑑別方法として自汗の有り無しがありますね。ここを間違えてしまうと脱汗に陥ってしまうこともあるので、この鑑別は必ず行いましょう。自汗の判断材料の一つとして私がよく使う方法を紹介しておきます。

まず乾いたティッシュペーパーを1枚テーブルに広げ、その上に手のひらを置いてもらいましょう。そのままゆっくり手を上にあげてもらい、ティッシュペーパーが手にくっついていれば自汗あり、くっついてこなければ自汗なしと判断するのが手軽でいいと思います。時間もかからないですし、相手に触らなくてもできるので、太陽病の相談を受けた時にはいつもこの方法を使っています。

前の記事







-桂麻剤, 漢方薬解説
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

三黄瀉心湯の解説

大黄 黄芩 黄連 瀉心湯とは、心下部のつかえ(心下痞鞕)を改善することからつけられた名称で、黄連と黄芩が胃腸の炎症を去り心下部のつかえをとっていきます。 この処方は黄連・黄芩からなる芩連剤と大黄剤の両 …

十味敗毒湯の解説

柴胡 茯苓 甘草 生姜 桔梗 荊芥 防風 独活 川芎 撲樕(桜皮) 万病回春に記載されている荊防敗毒散をベースとして、前胡、薄荷、連翹、枳実、金銀花を除いて桜皮を加えたものが華岡青洲の使用していた十味 …

柴胡桂枝乾姜湯の解説

柴胡 黄芩 乾姜 甘草 桂枝  牡蛎  括楼根  柴胡・黄芩からなる柴胡剤の一種で、牡蛎が含まれているのが特徴です。 柴胡加竜骨牡蠣湯を使いたい人で、少し虚証に傾いているような場合に用いていきます。括 …

小柴胡湯の解説 

柴胡 黄芩 半夏 生姜 人参 大棗 甘草 柴胡・黄芩からなる柴胡剤の基本的な薬方で、主薬の柴胡は黄芩とともにみぞおちから脇腹にかけての肋骨弓下部に抵抗や圧痛が認められる胸脇苦満(胸脇部における一種の炎 …

桂枝加芍薬湯の解説

桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜  この処方は桂枝湯の芍薬を倍量にした「建中湯類」の基本となる薬方で、芍薬による内臓平滑筋の緊張緩和や鎮痛作用と、桂枝と生姜による健胃作用が主な薬効となります。芍薬の筋弛緩 …

新着投稿

アーカイブ

カテゴリー