桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜 葛根 麻黄 川芎 辛夷
葛根湯に川芎と辛夷を加えたもので、鼻づまりに適応するためにつくられた処方です。
辛夷は鼻を開く作用があり、民間療法でも直接鼻に詰めたりして利用されます。
川芎は気の巡りをよくして痛みを鎮める作用があります。
自由がないと人生は楽しくない!
投稿日:2020年1月31日 更新日:
葛根湯に川芎と辛夷を加えたもので、鼻づまりに適応するためにつくられた処方です。
辛夷は鼻を開く作用があり、民間療法でも直接鼻に詰めたりして利用されます。
川芎は気の巡りをよくして痛みを鎮める作用があります。
執筆者:cynthiarte
関連記事
桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜 当帰(膠飴) 小建中湯に当帰を加えた薬方(本来は膠飴を入れない)で、血虚の傾向のあるものに適しています。 当帰は温性補血薬の代表的な生薬であり、血を補い瘀血を去り血行を良 …
柴胡 茯苓 甘草 生姜 桔梗 荊芥 防風 独活 川芎 撲樕(桜皮) 万病回春に記載されている荊防敗毒散をベースとして、前胡、薄荷、連翹、枳実、金銀花を除いて桜皮を加えたものが華岡青洲の使用していた十味 …
大黄 甘草 芒硝 大黄甘草湯に芒硝を加えたもので、緩下剤の基本処方となっています。 大黄と芒硝はいずれも苦寒薬の代表であり瀉下作用が強いため、甘草はそれらによる胃腸障害などを緩和する目的で加えられてい …
桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜 この処方は桂枝湯の芍薬を倍量にした「建中湯類」の基本となる薬方で、芍薬による内臓平滑筋の緊張緩和や鎮痛作用と、桂枝と生姜による健胃作用が主な薬効となります。芍薬の筋弛緩 …
[…] 葛根湯加川芎辛夷 […]