桂麻剤 漢方薬解説

黄耆建中湯の解説

投稿日:

桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜 膠飴 黄耆

小建中湯に黄耆を加えた薬方で、小建中湯の証よりも体力が衰えて、盗汗や自汗があり、腹痛の激しいものや発疹やびらんなどの皮膚症状が顕著なものに適応します。

黄耆は体表の湿をとりのぞき(止汗)、皮膚の血行を高めることで栄養を補い、化膿を止める働きがある強壮薬です。

そのため黄耆建中湯は、小建中湯の適応で盗汗や皮膚症状があるような虚弱児に最適な薬方となっています。

臨床的にも黄耆建中湯は小児のアトピー性皮膚炎によく用いられており、私自身も乳幼児に対して使用したところ、大変効果的であった経験があります。

ただ、私がアトピー治療で使用する場合には、単に黄耆建中湯だけでお渡しすることよりも薏苡仁を加味して服用していただくことの方が多いですね。薏苡仁には健脾利湿(けんひりしつ)という作用があり、湿を除いて消化器を強くする作用がありますので、黄耆建中湯とは相性がいいですよ。

前の記事へ







-桂麻剤, 漢方薬解説
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

小青竜湯の解説

麻黄 桂枝 甘草 芍薬 半夏 乾姜 細辛 五味子 麻黄湯をより水滞の多い寒証向きにつくりかえた処方であり、温性を高めるために生姜ではなく乾姜が加えられています。乾姜・細辛は温性が強い生薬でもあるので、 …

桂枝加芍薬湯の解説

桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜  この処方は桂枝湯の芍薬を倍量にした「建中湯類」の基本となる薬方で、芍薬による内臓平滑筋の緊張緩和や鎮痛作用と、桂枝と生姜による健胃作用が主な薬効となります。芍薬の筋弛緩 …

小柴胡湯の解説 

柴胡 黄芩 半夏 生姜 人参 大棗 甘草 柴胡・黄芩からなる柴胡剤の基本的な薬方で、主薬の柴胡は黄芩とともにみぞおちから脇腹にかけての肋骨弓下部に抵抗や圧痛が認められる胸脇苦満(胸脇部における一種の炎 …

麻杏薏甘湯の解説

麻黄 杏仁 甘草 薏苡仁 麻黄湯の桂枝の代わりに薏苡仁が入った処方です。薏苡仁は単独でもエキス剤が治療に用いられているため、医療人であれば一度は聞いたことのあるくらい有名な生薬ですね。薏苡仁・麻黄の組 …

大黄甘草湯の解説

大黄 甘草  大黄と甘草の二味から構成された大黄剤の基本処方です。大黄は代表的な寒性薬で、これに処方全体の作用を緩和する目的で甘草が加えられており、丸剤(大甘丸)としても用いられることがあります。 大 …

新着投稿

アーカイブ

カテゴリー