桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜 葛根 麻黄 川芎 辛夷
葛根湯に川芎と辛夷を加えたもので、鼻づまりに適応するためにつくられた処方です。
辛夷は鼻を開く作用があり、民間療法でも直接鼻に詰めたりして利用されます。
川芎は気の巡りをよくして痛みを鎮める作用があります。
自由がないと人生は楽しくない!
投稿日:2020年1月31日 更新日:
葛根湯に川芎と辛夷を加えたもので、鼻づまりに適応するためにつくられた処方です。
辛夷は鼻を開く作用があり、民間療法でも直接鼻に詰めたりして利用されます。
川芎は気の巡りをよくして痛みを鎮める作用があります。
執筆者:cynthiarte
関連記事
大黄 枳実 厚朴 麻子仁 杏仁 桃仁 当帰 地黄 黄芩 甘草 この処方は「腸を潤す」という名の通り、体液の枯燥により、腸内に熱をもち、腸が乾いて潤いを失うことに起因した便秘に適応します。一般的には緩和 …
柴胡 茯苓 甘草 生姜 桔梗 荊芥 防風 独活 川芎 撲樕(桜皮) 万病回春に記載されている荊防敗毒散をベースとして、前胡、薄荷、連翹、枳実、金銀花を除いて桜皮を加えたものが華岡青洲の使用していた十味 …
桂枝 甘草 麻黄 杏仁 辛温発表剤(温めて表証を治す)の代表的な処方で、麻黄の鎮咳作用と杏仁の鎮咳去痰作用が合わさり、咳嗽や喘鳴のあるものに奏効し、呼吸困難を改善する作用があります。 麻黄・杏仁・桂枝 …
麻黄 桂枝 甘草 芍薬 半夏 乾姜 細辛 五味子 麻黄湯をより水滞の多い寒証向きにつくりかえた処方であり、温性を高めるために生姜ではなく乾姜が加えられています。乾姜・細辛は温性が強い生薬でもあるので、 …
[…] 葛根湯加川芎辛夷 […]