大黄剤 漢方薬解説

大黄甘草湯の解説

投稿日:2020年2月15日 更新日:

大黄 甘草 

大黄と甘草の二味から構成された大黄剤の基本処方です。大黄は代表的な寒性薬で、これに処方全体の作用を緩和する目的で甘草が加えられており、丸剤(大甘丸)としても用いられることがあります。

大黄は消炎・解熱・鎮静(清熱瀉火)に働き、胃腸の内熱をとり、さらに腸管の蠕動運動を亢進して瀉下作用をもたらし、腸内の老廃物を除去し、消化管の働きを正常化させていく効果があります。

便秘症に広く用いられますが、慢性や習慣性の便秘を引き起こす体質改善には効果がなく、頓服として便秘に用いる方がよいとされています。

また、大黄剤は基本的に胃熱証の適応であるので、便が硬く、食欲があり、食べる量が多いのが特徴で、体力がある人に用いていきます。食事中に汗をかいたり、飲酒(湿、熱)によって食欲の亢進や元気になる人に適応します。

反対に、瀉下作用が弱く、虚証や腹力の低下した人の便秘には用いてはいけません。

前の記事







-大黄剤, 漢方薬解説
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

潤腸湯の解説

大黄 枳実 厚朴 麻子仁 杏仁 桃仁 当帰 地黄 黄芩 甘草 この処方は「腸を潤す」という名の通り、体液の枯燥により、腸内に熱をもち、腸が乾いて潤いを失うことに起因した便秘に適応します。一般的には緩和 …

麻杏甘石湯の解説

麻黄 杏仁 甘草 石膏 この処方は麻黄湯の桂枝の代わりに石膏が入ったもので、麻黄湯と同じく麻黄と杏仁が合わさっており、咳嗽や喘鳴があるものに奏効します。 しかしながら、麻黄・石膏の組み合わせは麻黄・桂 …

当帰建中湯の解説

桂枝 芍薬 甘草 大棗 生姜 当帰(膠飴) 小建中湯に当帰を加えた薬方(本来は膠飴を入れない)で、血虚の傾向のあるものに適しています。 当帰は温性補血薬の代表的な生薬であり、血を補い瘀血を去り血行を良 …

十味敗毒湯の解説

柴胡 茯苓 甘草 生姜 桔梗 荊芥 防風 独活 川芎 撲樕(桜皮) 万病回春に記載されている荊防敗毒散をベースとして、前胡、薄荷、連翹、枳実、金銀花を除いて桜皮を加えたものが華岡青洲の使用していた十味 …

大承気湯の解説

大黄 芒硝 枳実 厚朴 この処方は調胃承気湯の甘草の代わりに理気薬である枳実と厚朴を加えたものとなります。甘草が配剤されていないため、大黄の瀉下作用が強く作用します。 枳実と厚朴は気滞により食物が消化 …

新着投稿

アーカイブ

カテゴリー