行ってきました放生会!連休ということもあり、大変な賑わいです。一通り回ってきたので、今年の放生会について出店などを紹介していきまね✨




私はダイエーホークスのイメージが今でも強いですが😅




色々な出店を見て回りながらてくてく歩いていると、なにやら面白そうなお店を発見しました。

毎年ニューフェイスの出店が現れるのも放生会の醍醐味です。
こちらは子供が喜ぶ人形焼きですね。

少しわき道に入って、エンターテイメントエリア。

この型ヌキという遊びは、板に描かれている「型」に沿ってきれいに削っていくというものです。板といっても、ラムネ菓子のようなものに書かれています。これを型通りに上手に削ることができると、少し賞金がもらえます。(私が小学生の頃は賞金目当てに必死にやってましたが、これがなかなか難しい…)


私はこのウナギ釣りで過去に1度だけ釣りあげたことがあります。コツとしては、針をひっかけた後はとにかく弱るまでウナギを泳がせること!のような気がします。



さて…ここからはちょっとドッキリするようなエリアに突入しますよ😨

このお化け屋敷は私が子供の時からありますので、少なくとも30年は続いていると思われます。 以前から変わらない客引きで、懐かしい気分になります。この中が気になりますか…?実はこの中はですねぇ…一度も入ったことないんですよ(笑)ただ、小さなお子さんたちもゾロゾロ入っていますので、そんなに怖くはないのかな?

見世物小屋には昔、蛇喰い女とかがいました。どうやら今では違うものをしているようです。10年ほど前に1度だけ中を見たのですが、当時は本当に蛇を踊り食いしてましたよ。それも割と美人な女性だったのを覚えています。




さっきのお化け屋敷よりもなんだか怖そうな気がします。ぜひ一度は行ってみてください。…え、私ですか?絶対行きませんよ(笑)

このクマの中に入って、子供たちが楽しそうに遊んでいました。




おや…そういえば陶器エリアがないような…。

やっぱり陶器エリアが見当たりませんでした。私が見つけきれなかっただけでしょうか?それとももう廃止されてしまったのでしょうか…。今まであまり気にしていなかったのですが、いざ探そうとすると見つけきれませんでした😞
放生会も残すところあと1日となりました。まだ足を運ばれていない方はぜひ立ち寄られてみてください!本当に歩き回るだけでも楽しいお祭りですよ😆

そして、最終日の18日は14時から放生神事が予定されているそうです。私は一度も見たことがありませんので、明日はこれを見るためにもう一度足を運ぼうと思っています。